心から良いと思える企業の内定取得をきっかけに、本当の意味での就活が始まった。
この記事は、スマート就活(一社目内定に特化した就活支援サービス)を利用して一社目内定を取得した学生のインタビュー記事です。
スマート就活で内定を取得した25卒のK.Hさんへのインタビューです。K.Hさんはスマート就活を利用して心から良いと思える企業の納得内定を取得しました。それをきっかけに心に余裕が生まれて、本当に自分のやりたいことに気づき、最終的に民間への就職ではなく、教員の道を志しました。K.Hさんがどんな経緯でそのような決断になったのか伺いました。
<K.Hさんの基本情報>
・学歴:大東文化大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科
・部活:サッカー部
・スマート就活を利用し始めた時期:2023年9月にアプリ登録、企業紹介の利用スタートは2024年2月頃
・内定時期:2024年4月
・内定先:東証プライム市場上場の人材紹介企業
就活中の活動について
ー就活はいつ頃からスタートしましたか?
大学3年生の秋頃から合同説明会に参加したり、先輩にどうすればいいかを聞きながらスタートしました。先輩からはいろんな人から話を聞いた方がいいと言われたので、OB訪問などを通じて、まずは就活がどんなものかを理解することから始めました。
ーその後、どんな形で就活を進めていきましたか?
初めは色々な業界を見ていましたが、いまいち自分に合うかがわからなかったので、スマート就活とは別のエージェントからおすすめされた企業をあまり深く考えず受けていました。
ーおすすめされた企業様を受けてどうでしたか?
あまりいい結果になりませんでした。選考が通らないケースが多かったので、そこでしっかり自己分析すべきだと課題を感じて、学生時代に力を入れたことや自分の軸を整理していきました。どんな順番で伝えればいいのかなどを整理して深掘りしたことが、後から考えれば就活のキーポイントだったかと思います。
ー結果的に何社程度選考を受けましたか?
15社から20社程度です。エージェントからの紹介がメインですが、軸に沿って考えてみると最終的に人材業界がいいと思い、就活終盤は、人材業界の企業を重点的に受けました。
スマート就活の利用開始〜内定承諾まで
ースマート就活をどのように知りましたか?
初めはOB訪問した先輩からすごくいいとおすすめされて知りました。
ーどんな形でご利用いただいていましたか?
最初は企業検索ページからいろんな企業を検索してみて、スコアリングされているページを見ていました。自分が知らなかったスコアが高い企業を見つけられましたが、自分が受かるのかな?などとぼんやりと考えながら触っている程度でした。その時点ではそこから具体的に選考に進もうと言うアクションにはつながっていませんでしたが、星などで直感的にスコアリングされており、見やすかったので友人にも紹介していました。
ーありがとうございます。別の機能で企業紹介をご利用いただいていましたが、どうして利用しようと思いましたか?
自分で調べて応募までするのが少し面倒だったので、しっかりと自分の希望を伝えた上で逆に提案してほしいと思ったからです。あとは希望する企業を受けるにあたってのサポートがあるところがいいと思いました。
ー企業紹介にあたりWeb履歴書の入力が必要となりましたが、入力項目が多いなど使いづらさはありましたか?
特にそのあたりは思っていないですね。自然に入力できたと思います。
ー企業紹介にあたり、初回カウンセリングは任意となっていますが、ご参加いただきました。参加しようと思ったきっかけはありますか?
やはり直接お話をした方がWeb履歴書に記載されていない部分も含めて伝えられて、よりマッチした紹介をいただけると思ったからです。
ースマート就活から紹介された企業はいかがでしたか?
とても自分にマッチしており、いい紹介をいただけたと思いました。エージェントを何社か利用していましたが一番マッチ度が高かったです。
ースマート就活の担当のエージェントについて、いいサポートだと思ったことを教えてください。
全体的にちゃんと自分のことを考えて提案してくれてるのが実感できたのがよかったです。無理やり合わない企業を紹介するのではなく、こちらの希望に沿って提案してくれたので信頼できました。
ー逆に、担当のエージェントについて、もう少しこうしてくれたら良かったと言うことがあれば遠慮なく教えてください。
パッと思いつかないですね。サポートも良かったですし、満足しています。強いてあげるとしたら紹介する企業が選考を受けた一社のみだったので、そこが他のエージェントとは違うかなと感じました。
ーそうですね、スマート就活としては就活を終わりにしてもいいくらいのマッチした企業様をご紹介し、一社目内定をなるべく労力をかけずに取ってほしいと言うコンセプトで運営しています。そのため、皆さんにマッチする順に企業様を1社ずつご紹介しています。今回はたまたまご紹介した一社目の企業様が内定まで行ったので、結果的に一社のみのご紹介になりました。
そうだったのですね、理解しました。ただ、その一社がすごくマッチしていたので良かったです。他に改善してほしいところはなかったです。
ー最終的には教員の道を選ばれましたが、スマート就活での内定取得から教員の道を選ぶことにした経緯などを教えてください。
自分の中で内定をいただいた時点で就活を終わりにする予定だったので、非常に心に余裕はありました。フラットな状態で教育実習に参加したのですが、就活で見つけた、「自分が成長するだけでなく、人の成長を後押したい」と言う軸に教員が合致していたこと、加えて、自分が得意とするサッカーでそれが実現できることなどが実感できて、これを仕事にしたいと思えました。
ー良い決断のきっかけになれて良かったです。
こちらこそありがとうございました。
後輩に向けておすすめのスマート就活の使い方
ー最後にこれから就活を始める後輩に向けておすすめのスマート就活の使い方などあればお願いします。
自分で探すのは時間も限られていて大変な部分もあるので、企業紹介のサービスを利用した方がいいと思います。また、面談してちゃんと自分の希望を伝えた方がよりマッチした企業を紹介してもらえるし、面談サポートなども積極的に活用していけると効率的な内定取得ができるかと思います。
スマート就活のサービス内容について
スマート就活は、1社目内定に特化した就活支援サービスです。
無料会員登録すると、以下の機能がご利用いただけます。
①(自分で1社目内定に相応しい企業を検索する)
独自のアルゴリズムで分析した約3900社の上場企業のデータから、定量的に1社目内定に最適な企業を自分で探せる。
②(1社目内定に相応しい企業を紹介してもらう)
1社目内定に最適な、「学生それぞれの志向にあった、内定の取りやすい、隠れ優良企業」を紹介してもらえる。